備前焼の取り扱いについて | |||
備前焼が届いたら | |||
■お届けする備前焼には焼いたと時や窯出しした時についた土や灰が付いていることがありますので、まずはよく洗ってください。 |
|||
備前焼は使いましょう | |||
■基本的には一般的な食器と同様にお使いいただけます。 ■油ものや色の付きやすい料理で、器の焼きが甘めなものの場合は、あらかじめ水に浸しておくとにおいや色が付きにくいです。 ■オーブンや直火は割れますのでお控えください。 ■電子レンジのご使用はおすすめしません。 ■器の底はテーブルなどが傷つかないように手入れしてありますが、塗り物などの上でご使用の場合は塗り物を傷つける恐れがあります。特にご注意ください。ランチョンマットなど布の使用をお奨めします。 これは備前焼にかぎらず磁器ものも土ものも接地面は無釉ですので共通の注意が必要です。 |
|||
使用後は | |||
■普通に洗って、後はよく乾かしてください。 ■特に箱などにしまわれる場合,特によく乾かしてくださいカビの原因にもなります。 ■重ねる場合に間に紙などを挟んだ方がよいのは、すべての焼き物に共通ですね。 |
|||
トラブル | |||
■欠けてしまったら 端っこがちょっと欠けたなどの場合はサンドペーパー(100番位でしょうか)で擦って痛くない程度に滑らかにしましょう。まだまだあなたのもとで働きます。釉薬ものではこうはいきません。 ■カビが付いてしまったら とにかく洗剤でよく洗って、それでもだめなら漂白剤です。たいていの場合はこれでなんとかなるはずです。この方法は激しい茶渋などにも有効です。 ■水漏れについて 窯出し後は、大壷からグイノミまで一つ一つ水を張り、すべての商品について水漏れ検査をしています。万一購入後すぐに水漏れがある場合は、ご連絡ください。代品を送らせていただきます。 備前焼は土の荒いものなど、年月が経つとごく稀ですが、石のところから水がもれることがあります。その時はご飯粒を擦り込んでよく乾燥させてみて下さい。 じわ〜と水がしみるような漏れには重湯を入れて乾燥を繰り返してみて下さい。 |